二項検定二項検定
意味
二項検定では、二分変数の 2 つのカテゴリの観測頻度と、確率パラメーターを指定する二項分布での期待頻度が比較されます。デフォルトでは、両方のグループの確率パラメーターは 0.5 です。
例
コインを投げた場合、表が出る確率は 1/2 です。
この仮定に基づいて、コインを 40 回投げ、結果 (表と裏) を記録します。二項検定によると、トスの 3/4 が表であり、観察された有意水準は非常に小さい (0.0027) ことがわかります。
データ
バイナリ変数は、yes または no、true または false、0 または 1 などの 2 つの値のみを取ることができる変数です。
データセットでは、最初に見つかった値が最初のグループを定義し、他の値が 2 番目のグループを定義します。変数が二分変数でない場合は、分割点を指定する必要があります。分割点以下の値を最初のグループに割り当て、残りのケースを 2 番目のグループに割り当てます。