17日前
GrapeQA: 質問-回答の性能向上のためのグラフ拡張とプルーニング
Dhaval Taunk, Lakshya Khanna, Pavan Kandru, Vasudeva Varma, Charu Sharma, Makarand Tapaswi

要約
常識的な質問応答(QA)手法は、事前学習された言語モデル(LM)の強力な表現力と知識グラフ(KG)による推論能力を統合するものである。一般的なアプローチでは、QAペアに関連するノードをKGから収集し、作業用グラフ(WG)を構築した後、グラフニューラルネットワーク(GNN)を用いた推論を行う。しかし、このアプローチには二つの主要な課題がある:(i) QAペアに含まれるすべての情報をWGに正確に反映することが困難であり、(ii) WGにKGから不要なノードが含まれてしまうことである。これらの課題に対処するために、WGに対する二つのシンプルな改善を提案する。第一に、「グラフ拡張のための顕著エンティティ(Prominent Entities for Graph Augmentation)」は、QAペアから関連するテキストチャンクを特定し、その対応するLMからの潜在表現をWGに追加することで拡張を行う。第二に、「文脈に配慮したノード削除(Context-Aware Node Pruning)」は、QAペアに対して関連性が低いノードをWGから除去する。本手法の有効性をOpenBookQA、CommonsenseQA、MedQA-USMLEの三つのベンチマークで評価した結果、GrapeQAはLM + KGベースの先行手法(特にQA-GNN)に対して一貫した性能向上を示し、特にOpenBookQAでは顕著な改善が得られた。