人工知能の目的は砂糖水を売ることなのか?

もしかしたら世界を変えるためかもしれない。
スティーブ・ジョブズがペプシコの当時のCEOをアップルに入社するよう説得したのは有名だが、「砂糖水を売ることに人生を費やしたいですか?それとも私と一緒に世界を変えたいですか?」
ジョブズは今日の多くの企業の存続に関する真実を明らかにしました。その主な目的は、資源を不足させることで需要を促進することです。これは「希少性の経済学」と呼ばれ、人為的に希少性を生み出すことを目的としたビジネス戦略です。
人為的希少性の例としては、計画的な陳腐化があります。 Appleはこの点では達人です。 Apple がアクセサリを販売していないことはご存知でしょうが、壊れたデバイスをどうやって修理できるのでしょうか? 2012 年以来、Apple はコンピューターの組み立てに (ネジの代わりに) 接着剤を使用しており、コンピューターが修理不能になっているのをご存知ですか? Apple がバッテリー寿命を短くすることで iPhone のパフォーマンスを意図的に低下させていることをご存知ですか?
私が現在使用しているラップトップは 2011 MacBook Pro です。これは、単独でアップグレードできる最後の Apple ラップトップです。私のコンピュータ構成は、i7 プロセッサ、16 GB のメモリ、および最新のラップトップの 2 倍のサイズである 1 TB ソリッド ステート ドライブです。これはほとんどのタスクには十分であり、最新のラップトップと同等です。私はあまりにも多くのブラウザを開いているのが好きなので、メモリがたくさんあると本当に助かります。
ビットコインも人為的な希少性の例です。ビットコインは、作成されるコインの数を2,100万に制限することを目指しています。ビットコインは国の通貨(つまり米ドル)のように印刷することはできず、その過程でエネルギーを消費しながら「採掘」(複雑な暗号計算問題を解決)することしかできません。ビットコインのマイニングには非常に多くの労力がかかり、アイスランドの生産能力の半分以上は暗号通貨のマイニングによって賄われています。ビットコインのマイニングは時間の経過とともに難しくなり、マイニングできるコインの数は 4 年ごとに半減します。では、なぜビットコインが金より希少で高価なのか疑問に思っているなら、その理由は人為的な希少性です。まるで亡くなった画家の絵のようだ。品薄の時期には価格が高騰します。現実である必要はありません。必要なのは想像力だけです。
世界最大の人工知能企業である Google と Facebook を見てみましょう。彼らはどうやってお金を稼いでいるのでしょうか?両社とも主に広告事業を行っている。広告とは注目を商品化することです。顧客にコンテンツを販売できない場合は、広告主に顧客を販売したほうがよいでしょう。両社はディープラーニング AI に取り組んでおり、その目的は、高度な人工知能テクノロジーを使用して、広告主が顧客に砂糖水を販売できるようにして、ユーザーの行動を予測し、ユーザーの行動を操作できるようにすることです。
いわゆる知能には、計算能力、自律意識、社会的知性という少なくとも 3 つの側面があります。 1 つ目は、宇宙または薬効の発見に使用できます。 2 番目のタイプは自動化を進めます。つまり、人間の介入なしに行動し、意思決定を行うことです。誰もが望んでいないのは、人間の行動を予測する紙幣印刷機です。
では、人間の行動を予測できるのであれば、今すぐそれを活用すべきではないでしょうか? AI が悪用される可能性があることが研究で示されています (論文名: The Malicious Use of Artificial Intelligence: Forecasting, Prevention, and Mitigation)。 この100ページの論文は、人工知能技術がどのような害をもたらすかについて書かれている。
この記事の枠組みは、次のようなセキュリティ関連の AI 機能を中心に展開されています。
- 効率的でスケーラブルな機能
- 人間の能力を超えた
- 匿名性と心理的距離を広げる能力
- 急速に広がる能力
AI を危険なものにする特徴は、砂糖水を貴重なものにする特徴と同じです。基本的に、私たちはお客様に、私たちが販売する砂糖水には価値があり、アフターサービスについては責任を負わないことを信じてもらいたいと考えています。私たちは、環境やフットプリントへの影響に責任を負うことなく、頑丈な SUV やトラックを購入するよう世界を説得します。私たちは銃が私たちの安全を守ってくれるということを世界に信じ込ませたいと思っていますが、銃が引き起こす被害については責任を負いたくないのです。私たちは、痛みを抱える人々にオピオイドが最良の鎮痛薬であることを納得させたいと考えていますが、薬物中毒の責任を負いたくないのです。希少性はお金を生み出しますが、希少性が人類にとって必ずしも有益ではない場合、希少性は役に立ちません。
私たちは皆、人工知能における自分たちの研究が人類の利益につながると信じたいと思っています。スティーブ・ジョブズが言ったように、私たちは皆、より大きな善のために「世界を変える」ことを望んでいます。しかし、何が良いのでしょうか?幸せの方が良いのでしょうか?もしそうなら、おそらく私たちはサイケデリックを自分自身に注射し、永久に仮想現実にさらされることになるでしょう。
私が提案したのは、慢性的に普通ではない人々に注目するのではないかということです。青色の領域は、最も長生きした人々のライフスタイルと環境を示しています。彼らが発見したのは、日本の沖縄の人々には「生きがい」と呼ばれる概念があるということでした。
私たちが毎朝起きる理由は、(1) 好きなこと、(2) 得意なこと、(3) 世界が必要としていること、(4) 収入を提供することなどを行う必要があるからであるはずです。
最大の問題は最後の問題です。 私たちがお金を払うもののほとんどは希少なものです。 これら 4 つの理由をすべて満たす幸運な人はごく少数です (大学の役職に就いている人にはそれが当てはまると思います)。 私たちのほとんどは無意味なことに人生を無駄にしています。 おそらくこれが AI の本当の目標であるべきです。それは、私たちが「存在意義」を持ち、子供たちに砂糖水を売って人生を無駄にしないように世界を変えることです。
編集元: Carlos E. Perez https://medium.com/intuitionmachine/is-the-Purpose-of-ai-to-sell-sugar-water-e6466d574ec0