HyperAI超神経
Back to Headlines

ソフトバンク支援のLegalOn、5000万ドル調達でAI法務ツールを拡充

9日前

ソフトバンク傘下の投資ファンドが支援するLegalOnは、AIを活用した契約レビューの効率化を目的としたスタートアップで、5000万ドルの資金調達に成功した。同社は2017年に、元弁護士の野田直実と小笠原正貴によって設立され、契約のレビューに時間がかかり、手作業に依存している現状に注目。法律チームが複雑な文章を読み解き、リスクを特定し、専門用語を解釈する必要があるため、効率化が求められている。 LegalOnのAI契約レビューソフトは、日本、米国、英国の7000社以上で利用されており、日本市場では25%の上場企業が同社のプラットフォームを採用していると主張。今回のシリーズC資金調達はゴールドマン・サックスの成長投資ファンドが主導し、既存投資家であるWorld Innovation Lab(WiL)を含む、モリ・ハマダ&マツモト(日本の法律事務所)、三井住友銀行、東京海上日動なども参画。資金は主にAIエージェントツールの開発と、米国・英国市場での展開に使われる。 LegalOnのグローバルCEOであるダニエル・レヴィス氏は、同社のAIが法律専門家の作成したコンテンツを基盤としており、他社の汎用的なAIモデルとは異なると強調。その結果、契約レビューの時間を最大85%短縮し、品質と正確性を向上させると説明している。また、新製品の「Matter Management」をリリースし、契約の依頼を追跡し、関係者に割り当て、他部署との協業を支援する。 さらに、LegalOnはOpenAIとの非出資技術提携を発表。最新モデルへの早期アクセスや、エンジニア同士の共同開発を通じて、高度なAIエージェントの開発を推進する。レヴィス氏は、AIが弁護士を置き換えることはないとし、技術の現状ではそれが不可能であり、同社のビジョンでもないとしている。弁護士の判断や編集、監督が今後も重要だと述べた。シリーズCで集めた資金により、LegalOnの累計資金は2億ドルを超えた。主要投資家にはソフトバンクビジョンファンド、HSG、JAFCO、MUFG銀行が含まれる。

Related Links