HyperAI超神経
Back to Headlines

世界初、16社の製薬データを活用した連邦学習型AI創薬プラットフォームを商業化へ

17日前

世界初!16社の製薬企業データを活用した連邦学習AIモデルを導入した新薬発見プラットフォームが商業化 東京 -- (BUSINESS WIRE) -- Elix株式会社(CEO: 佐藤真也 / 本社: 東京)と生命知能コンソーシアム(代表理事: 奥野康 / 本社: 大阪)は、世界で初めて、連邦学習を用いて16社の製薬企業から提供されたデータを学習した複数のAIモデルを搭載した新薬発見プラットフォーム「Elix Discovery™」を商業化したと発表しました。 新薬発見におけるAIの鍵となるのは、高品質で十分な量のデータセットです。多様で豊富なデータが必要不可欠ですが、製薬企業は自社の特許データや公的なデータセットに限られており、データ不足が進捗の大きな障害となっています。これを解決するために、Elixは京都大学医学研究科バイオメディカルデータインテリジエンス部門との共同開発により、連邦学習ライブラリ「kMoL」を開発。これにより、16社の製薬企業がデータを外部に公開することなく、複数のAIモデルを共同で開発することが可能になりました。 「Elix Discovery™」の導入により、ユーザーはすぐにこれらの新規開発モデルを利用できます。既に数社の製薬企業がこのプラットフォームを採用しており、今後もさらに導入が予想されます。この取り組みは、日本におけるAI新薬発見プラットフォームのデファクトスタンダードになることを目指しています。また、同様の連邦学習を用いたAI新薬発見プラットフォームの商業化は、世界初となります。 連邦学習ベースのAIモデルの開発は、AMED(日本医療研究開発機構)が主導するプロジェクト「次世代創薬AIの産学連携による開発(DAIIA)」の一環として推進されました。2020年度に開始されたこのプロジェクトでは、17社の製薬企業やRIKEN、京都大学、名古屋大学などの研究機関、約10社のAIを得意とするIT企業が参加。2025年3月末に完成し、翌月から同プラットフォームの商業化を開始しました。この取り組みにより、参加各社のデータ共有が継続し、AIモデルの精度と利便性が全ユーザー向けにさらなる向上を見込んでいます。 初期段階では、DAIIAに参加した製薬企業が主なユーザーとなります。しかし、新たに参画する企業のデータプールが増えることで、すべてのユーザーにとってより精度の高いAIモデルの利用が可能になります。DAIIAに参加しなかった企業の参画も積極的に受け入れ、このプラットフォームの利用を拡大していきます。 業界関係者のコメント 奥野康博士、LINC代表理事(京都大学医学研究科バイオメディカルデータインテリジエンス部門教授、RIKEN計算科学研究センターハイパフォーマンス・コンピューティングおよびAI駆動創薬プラットフォーム担当部長、AMED DAIIAプロジェクトの共同研究者)は、以下のコメントを寄せています。「AMEDプロジェクトの商業化に際し、AMEDおよび協力してくださった全ての製薬企業に心から感謝いたします。この商業化の意義は大きく、資金提供期間終了後に多くの政府支援プロジェクトが実装されない一方で、この取り組みは製薬企業により実際の創薬に活用されるとともに、連邦学習を通じて各社がデータを共有することで、高精度のAIの開発を目指す点にあります。各社が患者の利益のためデータを共有しようとする努力は非常に意味深く、誇り高いものです」 本郷新真博士、LINCおよびAMED DAIIAプロジェクトの研究責任者(RIKEN生命システム動態研究中心分子デシジョンコントロール研究チーム主任研究員)は、「 medicinal 化合物の生成や評価に使用されるAIモデルが、100万化合物以上、1000万データポイントを超える化学構造データを学習することで、世界的に前例のない精度と速さで創薬支援を行うことが可能になりました。今後、ChemTSの拡張やDyRAMOなどの高度機能の追加により、より効率的な多重最適化を実現します。この商業化を通じて、連邦学習や生成AIの持続的更新が可能になり、製薬企業向けの長期的なソフトウェアとして、創薬研究の加速と革新に大きく貢献すると期待します」 佐藤真也博士、Elix共同創業者兼CEOは、「データ不足はAI新薬発見の最大の課題の一つです。連邦学習技術『kMoL』を開発することで、16社の製薬企業が保有する化合物構造データの学習を可能にしました。予測モデルを商業化し、新薬発見プラットフォームに導入したことは、世界初の取り組みであり、製薬分野におけるAIの新たな段階への進展の一裡塚となります。このプラットフォームは、製薬産業全体や患者への貢献をさらに強化し、AI新薬発見プラットフォームのデファクトスタンダードになると確信しています」 LINCについて 生命知能コンソーシアムは、AI、ビッグデータ、IoT等の技術を生命科学分野に応用し、その発展、人材育成、デジタルトランスフォーメーション、経済成長を促進することを目的としています。詳細は公式サイト(https://linc-ai.jp)をご覧ください。 Elixについて Elixは、新薬発見におけるコスト削減やリードタイム短縮、成功率向上を目指すAI新薬発見企業です。主力のソフトウェアプラットフォーム「Elix Discovery™」や協調的なコンサルティングサービスを通じて、主要な製薬企業やバイオテックスタートアップと連携しています。AI工学と医薬化学の専門知識を融合させ、両分野の最先端技術を駆使することで、明日の課題の解決策の提供に努めています。詳細は公式Website(https://www.elix-inc.com)をご参照ください。

Related Links