グーグルがピクセル10のリークを避けるためにすべての情報を公開しないと報道
Googleは、8月のイベントに向けて次世代Pixel端末の発表を準備しており、すでにPixel 10シリーズのリリース日が8月20日に設定されていることが確認されている。このイベントでは、Pixel 10、Pixel 10 Pro、Pixel 10 Pro XL、そしてPixel 10 Pro Foldの4機種が発表される予定だ。しかし、これらの情報はPlay Storeに掲載された画像を通じてリークされ、発表前の期待を大幅に削いでしまった。Android Authorityは、Play Storeに掲載された画像で、各機種の外観や価格の情報が明らかにされていると指摘している。また、表示されている「Now available」の文言や10月13日の50ドル割引の期限は、Googleが意図的にリークした可能性もあるが、いずれにしてもイベント前から多くの情報を知ることができてしまうこととなった。 リーク情報によると、Pixel 10の最大の変更点は、ベースモデルに三重後ろカメラが搭載されることだ。これにより、従来のProモデルにのみ搭載されていた望遠レンズが、Pixel 10にも搭載される。しかし、この変更にはデメリットもある。Pixel 10のメインカメラと超広角カメラは、Pixel 9に使用されていたセンサーを再利用しており、画質の低下が懸念されている。一方で、Pixel 10 ProとPro XLはカメラ性能に変更がなく、Pixel 10 Pro Foldも同様の仕様となる見込みだ。 また、Pixel 10シリーズのカラーバリエーションについてもリークが進んでいる。ベースモデルは「Obsidian(黒)」、「Indigo(青)」、「Frost(薄い白)」、「Limoncello(蛍光緑)」の4色が用意され、Proモデルは「Obsidian」、「Porcelain(白)」、「Jade(ソフトグリーン)」、「Moonstone(グレーブルー)」の4色が確認されている。特にPro Foldは「Obsidian」が除外され、「Moonstone」と「Jade」のみの提供となるため、注目を集めている。 さらに、Pixel 10シリーズがQi2 25W対応となる可能性も指摘されている。Qi2は、より高速な無線充電技術であり、GoogleはこれまでのPixel端末では対応していなかった。リークされた情報によると、端末のサイズが拡大し、重量が増加しているため、より大きなバッテリーの搭載やQi2対応のための磁石の配置が考えられる。また、Googleは「Pixelsnap」というブランドでQi2対応のアクセサリーを発表する予定であり、これもQi2対応の根拠となる。 さらに、Pixel 10シリーズには新しいチップ「Tensor G5」が搭載され、製造はSamsungからTSMCに移行する。TSMCの3nm N3EプロセスはAppleのA18 Proチップと同様で、処理性能の向上が期待されている。また、AI機能の強化も注目されている。新しい仮想アシスタント「Pixel Sense」が搭載され、他のGoogleアプリの情報を活用してタスクを自動化し、予測的な提案を行う。このAI機能は、Pixel端末に特化したものであり、オンデバイス処理が実現される。また、AI画像処理機能として「Speak-to-Tweak(音声で写真編集)」や「Sketch-to-Image(スケッチから画像生成)」も導入される見込みだ。 Googleは8月のイベントで、Pixel Watch 3やPixel Buds 2 Proなど、既存製品のアップグレードも発表する可能性がある。しかし、今回のリークにより、多くの情報が事前に暴露され、イベントのサプライズ感が損なわれた。一方で、AI機能の進化が期待され、今後のGoogleのスマートフォン戦略に注目が集まっている。 背景の補足: Googleは、開発者向けイベントI/OでGeminiのAIアップデートを発表しており、今後のPixel端末に反映される予定だ。また、Pixel SenseなどのAI機能は、ユーザーの行動を分析し、よりパーソナライズされた体験を提供するもので、業界では注目されている。さらに、Qi2対応の動きは、無線充電の進化に合わせた戦略的な動きと見られる。