HyperAI超神経
Back to Headlines

DuckDuckGo、AI生成画像の表示をユーザー設定で制御可能に

6時間前

DuckDuckGo、AI生成画像を検索結果から非表示にする新機能を導入 画像クレジット: Mateusz Slodkowski/SOPA Images/LightRocket / Getty Images プライバシー重視のブラウザ・DuckDuckGoが新たな設定を追加しました。「AI画像」という新しいドロップダウンメニューで、ユーザーがAIによって生成された画像を検索結果からフィルターできるようになります。同社によれば、この機能はユーザーからのフィードバックを受けて開発されました。ユーザーたちはAI画像が検索目的を達成する妨げになっていると指摘していました。 新設定を利用したいユーザーは、DuckDuckGoで検索を行い、「画像」タブを選択します。ここで「AI画像」のドロップダウンメニューが表示され、「表示」または「非表示」を選ぶことができます。さらに、設定画面からも「AI生成画像を非表示」オプションを有効にすることができます。 画像クレジット: DuckDuckGo DuckDuckGoの新たな機能は、AIテクノロジーを使って作成される低品質なメディアコンテンツ(AI「スロップ」)がインターネット上に洪水のように流れ込んでいる状況を受け、開発されました。同社はX(元Twitter)での投稿で、「このフィルターは手動で管理されているオープンソースのブロックリスト、特にuBlockOriginやuBlacklist Huge AI Blocklistが提供する『核(ヌクリア)』リストに依存しています」と説明しています。「100%の精度ではありませんが、AI生成画像の表示数を大幅に減らすことができます」 将来的には、さらなるフィルターを追加する計画があるとDuckDuckGoは述べていますが、詳細は明らかにしていません。 なお、DuckDuckGoは新機能の例として、ヒヨコ孔雀の画像検索を見せており、これはGoogleが昨年に「ヒヨコ孔雀」の実際の画像よりもAI生成画像を多く表示したことに対する批判を示唆している可能性があります。

Related Links