Back to Headlines

会社の知識を読み解くAI「Grapevine」が登場、Slackでコード・文書・会話の検索を一括解決

14日前

企業の文書、コード、コミュニケーションを統合的に検索できるAIエージェント「Grapevine」が登場。ユーザーが日々の業務で費やす情報探しの時間を削減し、生産性を向上させる。従来のチャットAIは企業固有の文脈を理解できず、不正確な回答や高コストに悩まされてきたが、Grapevineは自社のデータを学習し、正確かつ安全に応答する仕組みを採用している。 実際に同社のインフラチームでは、Slack上で「新しいS3バケットを作成したい」という要望に対して、Grapevineが過去の設定ルールや承認プロセスを参照し、正確な手順を即座に提示。このように、複数のチーム間で繰り返される質問に迅速に対応できる。βテスト期間中の実データでは、回答の85%以上が正確かつ有用と評価された。 セットアップは30分以内。Slackにボットを接続し、社内のドキュメントやコードベース、コミュニケーション履歴を統合。その後、AIは継続的に学習し、より正確な回答を提供する。データはAES-256で暗号化され、各顧客のデータは完全に分離。モデルの訓練にはユーザーのデータを使用せず、プライバシーとセキュリティを徹底的に確保。 Grapevineは、AIが企業の文脈を理解し、本当に使える「企業専用GPT」としての実用性を実現。無料トライアルで利用可能。業務の繰り返し作業から解放され、開発者やチームが本質的な課題に集中できる環境を提供する。

Related Links

Hacker News