アップル、 Vision Proの次世代モデルを年内リリースか?性能と快適性向上も、価格は据え置きの見込み
Appleの新Vision Pro、今年中に登場か ただ値下げの見込みはなし Appleの次世代ヘッドセット「Vision Pro」が、今年中にアップグレード版としてリリースされる可能性が高いと、Bloombergのマーク・グーマン氏が報じている。新しいモデルは、「性能の向上」と「快適性の改善」を目指しており、M4チップを搭載してAI処理能力を強化。さらに、首への負担を軽減する新しいストラップも用意される予定だ。 しかし、価格の下げについては期待薄だ。供給チェーンのエキスパートであるミンチー・クオ氏は、価格带が安くなるモデルが2027年にならないと登場しないと予測している。現行モデルの3,500ドルという高額は、大多数の人々にとって必要性を感じにくいデバイスに対して大きな障壁となっている。 市場への影響 現行のVision Proは、市場で最高のハードウェアとUIを備えているが、価格は手が出ないレベルにある。MetaのQuest Proが1,500ドルで、主にワーク用途向けに展開されたにもかかわらず、大ヒットには至らなかったことを考えると、Vision Proの高額化はさらなる導入へのネガティブ要素になりそうだ。VRやXRヘッドセットに馴染みが薄い多くの消費者にとっては、「プロ向け」デバイスとしての位置づけはハードルが高い。 Appleの戦略 一方で、新しいVision Proのリリースは、AppleがXR(拡張現実)技術へのコミットメントを続けることを示す重要なサインとなる。高コストでも新製品を出すことで、XR市場でAppleの存在感を維持しようとしているわけだ。これほどのリソースを持つ企業なら、XR/ARデバイスの普及に向けて再チャレンジもまた価値のある選択肢と考えられる。 結論 ビジョンプロのアップグレード版が早くに出ることは良い知らせだ。しかし、価格が据え置かれたままなら、一般消費者に対するアピールは難しいだろう。それよりも、Appleの新ヘッドセットがXR市場の発展に貢献し、他の企業にとって新たな動機づけとなることを願うばかりだ。